酷道パトロール(2025-07-21)

連休だし、暇だし。 で、ちょっとWebを覗いて見ると、いつぞや通行止めで通れなかった町道会所麻綿原線が通行可能になっていることを見つけ、ここを通って摩綿原に向かい、林道奥谷線で内浦山県民の森を経由して安房小湊の128号に抜けるルートを走ることにした。
11時頃出発。 加平ランプから6号に上がり、C2、小松川で京葉道路、館山道と順調に進み、姉崎袖ケ浦ICで県道24号に。 更に465号と進み、蔵玉トンネルの先の第2蔵玉隧道が取り壊されて、まだ工事中だったけど新しく切通になっていた。 更に進み、いつもは県道81号に右折する七里川を直進し、老川十字路から県道178号に入った。 去年は、そんなに感じなかったけど、この道も結構酷い。 しばらく走り会所から、いよいよ町道会所摩綿原線に入った。 去年、引き返したところを過ぎ、酷道感が増す。 ところどころ、新しく路肩を復旧したようなところがあった。 摩綿原からは、予定通り林道奥谷線で小湊に抜け、128号を西進。 いつもの鴨川のマルキポイントで小休止。 ここから、どうするか考えて、もう少し酷道を堪能したいと思い、長狭街道経由で県道88号を北上して465号に抜け、ちょっと進んで県道93号で鹿野山に上がり、マザー牧場を掠めて、鹿野山九十九谷展望公園で、ちょっと休憩がてら写真を撮る。 少し引き返して、県道163号で山を下り、そのまま名前が変わって房総スカイラインを走り、県道92号に入り君津ICから館山道に乗り、渋滞は承知の上でアクアライン経由で帰ってきた。
--
はれ

No comments: