--
資格確認書
懸案だった資格確認書が送られてきた。
ボク的には、立憲民主党ががんばっていたので、マイナ保険証の阻止もワンチャンあると思っていたけど、ダメだった。
そんなわけで、いまだにマイナンバーカードを持っていないのだけど、そろそろ作る手立てを講じないといけないかなと思っている、きょうこの頃。
--
--
贈り物
高知の叔母から、贈り物が届いた。
手作りの干し柿と、郷土のお菓子が詰まっていた。
同封の手紙によれば、ほかの叔父や叔母も高齢になり、なかなか厳しい生活を送っているらしい。
夜、お礼の電話をする。
--
ときどき
--
頭痛
終日頭痛で死んでいた。
そんな中、途中から途中までコロンボを見て、大相撲中継の最後のほうを見る。
大の里の休場には、びっくりした。
不戦勝で豊昇龍が優勝かもと思っていたけど、安青錦が本割で琴桜に勝って優勝決定戦になる。
ボク的には、安青錦を応援していたので決定戦も勝って優勝できて良かった。
--
--
面会
久しぶりに、母親の面会に行ってきた。
前回は、ベッドの上での面会だったけど、今回は、車椅子での対面だった。
食事も摂れているそうで、前回より状況は良い模様。
本人曰く、食事はあまり美味しくないそう。
ボケも進んでいるようで、ボクのことを理解しているのかも怪しい感じ。
30分弱で暇した。
--
■
面会の後、またちょっとした気まぐれで、富浦の原岡桟橋を訪れることにした。
袖ヶ浦ICからアクアライン連絡道に上がり、木更津JCTから館山道を南進。
富浦ICまで走り切り、127号をちょっと北上して原岡桟橋に到着。
土曜日の昼とあって、そこそこ観光客がいる。
しばらく、散策して撤収。
帰りは、そのまま127号を北上。
磯根崎に寄り道して、からめんや Maruでみやざきからめんを頂く。
さらに県道157号を北上、16号で木更津、木更津港をめぐる県道を北上して木更津金田ICからアクアラインに上がった。
14時を過ぎていたけど、橋の途中までは渋滞もなく、普通に進んだ。
トンネル内は渋滞でも流れてはいて、そのまま、湾岸線を進み、C2経由で返ってきた。
--
色選択ダイアログの怪
セルに色を付ける処理で、あらかじめ色をユーザが設定できるようにしようと思い、Excelに組み込まれている色選択ダイアログを表示するコードをいつもの生成AIに教えてもらって書いてみた。
ところが、実行時エラーになって上手くいかない。
更に質問を重ね聞いてみるも、表示できず、エラーになる。
ネットを見ても、生成AIが教えてくれたコードとほとんど同じなので、みんなこれで表示できているように思われる。
なんでエラーになるんだろうと思いながら、ネットに出ていたあるページのコードをコピペして実行するとすんなり表示できた。
生成AIのコードと、そのコードの違いは、ダイアログを表示する関数の引数が違うだけだった。
後から、再生AIに聞いてみると、やっぱり引数を与えることで表示できるようになったという回答。
それなら、最初っからそのコードを教えてくれればいいのに...というのが、最近、生成AIを使っていてよく思うこと。
--
■ 上手くいくコード
Application.Dialogs(xlDialogEditColor).Show(Index, R, G, B)
引数
Index Variant 任意変更したいカラーパレットのスロット番号(1~56)
R Variant 任意初期色の赤成分(0~255)
G Variant 任意初期色の緑成分(0~255)
B Variant 任意初期色の青成分(0~255)
戻り値は、ダイアログのOK(True)/ キャンセル(False)
■ ダメなコード
Application.Dialogs(xlDialogEditColor).Show()
引数がないと、現在アクティブなセルの背景色をセット
戻り値は、ダイアログのOK(True)/ キャンセル(False)
--
通院(2025-11-20)
きょうは、外科のフォローアップ。
午前中、仕事して、12時半ごろ出発。
13時15分ごろ到着。
受付を済ませ、外科のフロアに移動。
14時からの予定が、13時半に呼ばれる。
経過と、次回の世楽、処方箋を出してくれ、1、2分で終了。
会計も5分ほどで終了。
帰りに、薬局でクスリを受け取り、スーパーで食材を調達して帰ってきた。
--
--
クラスの罠
この前、書いた通りクラスを作ってレコードをDictionary(辞書)に突っ込むコード。
できたので、Dictionary からキーで引いてみると正しいレコードが引けないことが分かった。
生成AIと相談しながら、やっと解決できた。
Dictionary に突っ込むとき、インスタンスを New して突っ込んでるんだけど、その変数の定義位置が原因だった。
ダメな方のコードも生成AIに教えててもらったんだけどね。
--
■ ダメなコード
Dim iRow As Long
Dim iLastRow As Long
Dim dictProduct As Object ' Scripting.Dictionary
' 辞書を作る
Set dictProduct = CreateObject("Scripting.Dictionary")
' ワークシートを変数に仕舞っておく
Set wsSource = Wb.Worksheets(1)
iLastRow = wsSource.Cells(wsSource.Rows.Count, "A").End(xlUp).Row
For iRow = 2 To iLastRow
' インスタンスを作る
Dim recordData As New ProductCategoryRecord
' A列 CONT_HIN_CD 品目コードをキーとする
key = wsSource.Cells(iRow, 1).value
If key = "" Then Exit For
' レコード情報の読み込みと構造体への格納
recordData.ContHinCD = key ' CONT_HIN_CD
recordData.ShouhinDiv = wsSource.Cells(iRow, 2).value ' SHOHIN_DIV
recordData.Course = wsSource.Cells(iRow, 3).value ' COURSE
.
.
.
■ おっけーなコード
Dim iRow As Long
Dim iLastRow As Long
Dim dictProduct As Object ' Scripting.Dictionary
Dim recordData As ProductCategoryRecord
' 辞書を作る
Set dictProduct = CreateObject("Scripting.Dictionary")
' ワークシートを変数に仕舞っておく
Set wsSource = Wb.Worksheets(1)
iLastRow = wsSource.Cells(wsSource.Rows.Count, "A").End(xlUp).Row
For iRow = 2 To iLastRow
' インスタンスを作る
Set recordData = New ProductCategoryRecord
' A列 CONT_HIN_CD 品目コードをキーとする
key = wsSource.Cells(iRow, 1).value
If key = "" Then Exit For
' レコード情報の読み込みと構造体への格納
recordData.ContHinCD = key ' CONT_HIN_CD
recordData.ShouhinDiv = wsSource.Cells(iRow, 2).value ' SHOHIN_DIV
recordData.Course = wsSource.Cells(iRow, 3).value ' COURSE
.
.
.
--
通院(2025-11-18)
きょうは、腎臓内分泌内科と循環器内科のフォローアップ。
朝ドラを見て出発。
きょうは、この時間にしては珍しく空いていて、1時間足らずで到着。
いつものように、受付けを済ませ、採血。
お茶を買って、内科のフロアに移動して、呼ばれるのを待つ。
普段は、そこまで待たされないのに、今日は予定より1時間近く遅れt呼ばれる。
経過を話したあと、採血の結果の説明。
クレアチニンの値は横ばい。
フロセミドの服用を体重見合いで飲んだり飲まなかったりしている効果が出ているのかも?
ほかの値もおおむね良好。
それから、そろそろ上部内視鏡をやらないかと、先生のほうから言ってもらい、お願いした。
次回の予約と処方を出してもらい終了。
--
いちじ
■
診察が遅れたせいで、次の診察まで2時間ほどになってしまった(本来は3時間近くあったはず)ので迷ったものの、ちょっと病院を抜け出して、外苑のイチョウ並木を見に行くことにした。
病院からは、30分ほどで到着。
平日だというのに、すごい人ででびっくりした。
ちゃんと写真を撮るなら、千鳥ヶ淵みたいに早朝に行かないとダメそう。
しょうもない写真を撮って、病院に引き返した。
帰りも30分足らずで戻ってきた。
■
循環器は、ほぼ予定通りの時間に呼ばれる。
経過を聞かれ、腎臓内分泌から、フロセミドを減らすように言われて、ほぼ一日おきに飲んでることなんかを話す。
血圧も測ってもらい、110くらいで問題なし。
あさ測ると、130を超える時があると話すと、一般的にあさのほうが高いので、気にしなくていいそう。
次回の予約とクスリを処方してもらい終了。
会計も比較的早く済んで、14時半過ぎに撤収。
途中、クスリを受け取り、給油をして帰ってきた。
--
パトロール(2025-11-16)
懲りずに、きょうもパトロール。
晴海通りで、信号待ちをしていると、右に、小さい車が止まった。
ミニかと思ったけど、もっと小さい。
向こうが先に発進して、横や後ろも見ると知らない旧車のクーペだった。
あとで調べると、Abarth 750らしい。
違うかも。
--
のち
--
酷道をめぐる
また、ちょっとした気の迷いで、房総の酷道をめぐる旅に出た。
環七から京葉道路、館山道を市原ICまで走り、297号で牛久、県道81号を老川十字路まで、そこから県道178号、会所から町道会所麻綿原線で麻綿原高原、林道奥谷線で内浦、内浦から県道285号で128号に出た。
ちょっと東進し、日蓮交差点から伊南房州往還に入る。そのまま、128号を越え北上、台宿で県道82号に入り、南進して128号に戻ってきた。
128号を西進して、鴨川、江見、和田から県道297号房総フラワーライン、410号で千倉の浜の郷でクジラを頂く。
県道187号を西進、館山から県道88号を北進、長狭街道を越え更に88号を北進。
465号に出て西進のあと、館山道に沿うように北上、富津中央ICから館山道に乗り、アクアライン経緯で10号を晴海ランプまで。
あとは、いつものパトロールのコースで帰ってきた。
--
--
クラス
VBAであるファイルのレコードをDictionaryに仕舞おうと思って、生成AIに教えてもらったら、列をType(構造体)で宣言してすればいいというので、やってみたらコンパイルエラーになった。
さらに聞いてみると、構造体は、Dictionaryのvalueとして保存できないらしい。
保存するにはクラスにする必要があるという。
なら、最初っからそう教えろよと思いつつ、VBAにクラスを使うのも、ボク的にどうかと思ったので、他に方法はないか聞いてみると構造体をバイト配列にして、仕舞う方法があるという。
レコードのよって、データの長さがかわるので、それはそれで使えなさそうと思い、クラスを作ることにした。
クラスといっても、変数は、すべてパブリック宣言で、アクセサも何もないクラスとも言えないようなクラスではあるんだけど、VBAでクラスを使うことが来るとは思わなかった。
--
■
このところ肌寒い日が続いていたけど、きょうは比較的暖かい。
--
通院(202511-13)
きょうは、カテ交換。
朝ドラを見て出発。
9時半ごろ到着。
受付を済ませ、お茶を買って、泌尿器科のフロアに移動。
10時前に呼ばれ、診察。
10時半くらいから交換。
11時前に無事終了。
会計で40分くらい待たされ撤収。
帰りに地元のスーパーにより、食材調達。
14時から仕事。
--
--
persona non grata
ロシア外務省がウクライナ侵攻をめぐる日本の対ロシア制裁への対抗措置として、新たに日本人30人を無期限で入国禁止にすると発表したそう。
この中に、ボクが敬愛する小泉悠氏や広瀬陽子氏、朝日新聞の駒木明義・元モスクワ支局長などなど、ウクライナ関係でよく見るコメンテータたちがごっそり含まれている。
入国禁止なので、正確には、persona non grata ではないんだけど...。
--
のち
■
きょうは、父親の2回目の命日。
不肖の息子は、そんなことも忘れて、普通に仕事をしている。
Windows11のExcelのアイコンのデザインが変わっているのは、気のせいではないと思われ。
--
天城トンネル
2時間枠のサスペンスの舞台になっていて、かねてから一度行ってみたいと思っていた。
TVに出てくるくらいだから、そんなに酷いところだとは思わなかったのだけど、アクセス道は、轍が酷くてバルだったら通れなかったかもしれない。
案内板によると、文化財だかの指定を受けて、舗装をはがしたと書いてあった。
はがすのはいいけど、もうちょっと整備したほうがいいと思う。
トンネル内は、舗装されていて、照明もちゃんとついている。
河津側は、湯ヶ島側ほど荒れてなくて、普通に走れる。
コンクリート製のガードレール?を久しぶりに見た。
--
--
食事会(2025-11)
今月は、どういうわけか、スパリゾートハワイアンズに行くことになった。
6時半過ぎに出発して、娘を拾い、四つ木ランプからC2、6号と進み、渋滞にあいながら常磐道を北上。
9時半過ぎに到着した。
既に、到着していた長男一家と駐車場で合流して入場した。
諸般の事情によりプールに入れないボクは、休憩所でみんなを見送り、スマホでゲームをしたり、読書をしたりして時間をつぶす。
昼前に連絡があり、合流して食事。
終わって、再び休憩所に戻り、午前中と同様に時間をつぶす。
夕方、撤収の準備。
ショップで、お土産を物色。
17時ころ撤収して、矢田部ICで高速を降り、インター近くのファミレスで夕食。
食事の後、散会して帰路に就き、21時前に帰ってきた。
--
--
通院(2025-11-07)
きょうは、半年に一度のストマ外来。
9時前に出発して、10時過ぎに到着。
受付を済ませ、お茶を買って泌尿器科のフロアに移動。
ほぼ、予定通りの時間に呼ばれる。
ウロから交換してもらう。
コロのほうは、前からちょっと出血があって、止血効果のあるパウダーを教えてもらった。
次回の予約を取ってもらい、正味20分ほどで終了。
会計を待つ間に、院内の郵便局により年賀切手を購入。
会計を済ませ、11時半ごろ撤収。
12時半ごろ帰宅。
適当に昼を済ませ、午後から仕事。
--
いちじ
--
Subscribe to:
Comments (Atom)
