入院5日目

良く眠れたのに眠い。 7時前にバイタルと採血。 2度目に決めたけど、半分の量しか取れず、後で取りに来るそう。 すぐ後2人目が登場して2度目に取ることができた。
8時25分ころ回診。 血液の方は、それほどの耐性菌でなないそう。 腎機能がどのくらい戻るかが問題らしい。 8時45分くらいに感染症内科回診。 抗生剤の治療を続けると言われる。
9時半ごろルートを取りに来る。 1発で決める。 10時半、バイタル。 きょう、ストマ外来の看護師が見に来てくれるそうだけど、時間は未定らしい。 11時過ぎ、週1のシーツ交換。
昼食のあと、眠くて昼寝。 14時15分から抗生剤の点滴。 ストマ外来の看護師の訪問は、なくなったそう。 点滴のあと読書。 今回のお供は、高村薫の『墳墓記』。 始めの部分は、古文の方が多くてどうしたもんかと思っていたけど、やっと現代文が多くなった。 あと、フロア内はフリーになり、ラウンジに行ってペットボトルのお茶を買ってきた。
16時からレントゲン。 まだ院内フリーにはならず、介護士に車イスで連れて行ってもらう。 帰りにタリーズでアイスラテと売店で2Lのお茶を買って来る。
17時から、学生が質問しにやって来て、色々聞かれた。 外科志望だそうで、外科にも色々あるけど?と聞くと整形外科に興味があるらしい。
--
はれ

入院4日目

朝のバイタルをなかなか取りに来ない。 7時まえにやっと来た。 10時前に回診斉藤先生?が回診。 11時前にバイタル、シャワーの許しが出る。 14時頃、ルートに防水処理をしに来てくれるそう。 13時半頃、準備に現れその後シャワー。 やっとさっぱりする。 14時丁度に点滴開始。 14時半くらいに終了。 最後の方、漏れてるっぽいので抜針する事になった。 また、あすも点滴があるので、あすの午前中、取るそう。 お茶が欲しいので売店に行きたいと請願するも、却下。 代わりにラウンジの自販機で買ってきてくれると言う。 病室を抜け出るの、ハードル高いな。
童夢 ▶ たまたまTVのチャネルを回していると(比喩的表現)大友克洋と浦沢直樹の対談をやっていてついつい見えしまう。 『童夢』が取り上げられていた。 童夢は読んでいなかったので、入院のお供に呼んでもいいかなと思い、アマゾンを覗いて見たけど、結構するのね。 手頃なのが見つからず取りあえず諦めることにした。
--
はれ

入院3日目

朝のバイタルのあと体重測定。 久々に40kg台を下回った。 食事はしっかり食べてるのに体重が下がるということは、 食事の量?が足りてないからだよね。 朝食から変わると聞いていたのに、透析食のままでガッカリ。
8時半過ぎ、若手の医師が回診。 きょうは、土曜日なので特に予定もない。 ちょっと読書をしたりして時間を潰す。 昼食からは、以前と同じ減塩食に戻った。 今までよりボリュームがあるけど、体重を維持できるかは微妙。 14時から抗生剤の点滴。 ほぼ30分で終了。
午後は、またちょっと読書したり、コロンボ『別れのワイン』を途中から見たりした。 感染症のため、病室から出ることが許されず、1階の売店は勿論、病棟のラウンジにも行くこともできないので買い物もままならない。
それにしても、もう腎盂腎炎も卒業したと思っていたのに、そういう訳でもなさそう。 今後もまたなるかもしれない。 原因が分かっていれば、対策のしようもあるけど、同じような生活をしていて急になるので、なんともし難い。 これで、また腎臓がダメージを受けてクレアチニンの値が上がるんだろうな。 いよいよ透析かもしれない。 そうそう、6月が鬼門の月だというのは、まだ生きてる模様。
--
はれ

入院2日目

朝、点滴を止めて採血。 1発で決めるものの引ける量が少ないらしく、予定の半分くらいを取って、再度別の場所に差し直し残りを取ってくれた。 その後、バイタルを取って8時に朝食。 食事はなぜか透析食になっていてやけに少量。 8時20分に回診。 聴診器を当てたり、脚のむくみを見てくれ、『点滴は止めてもいいかも。抗生剤は続くけどね。』と仰る。 9時50分頃、今度は感染症内科の回診。 色々聞かれる。
11時頃、人の手配がついたようで、駐車場まで行って、残りの荷物をとりに車イスで連れて行ってもらう。 やっと、パジャマやスリッパが手元にきて病人らしい格好になることができた。 昼ごはんの後、しばらく暇。
14時過ぎ、池田先生(後で名前を聞いた)が回診。 どうやら主治医らしい。 病状の説明をしてくれる。 そして、複視や体重の微減があるので別の病気の可能性もあり、その検査もしてくれるそう。 15時頃からシャワー。 とは言え、下半身だけなので、あんまりさっぱり感はない。
15時半頃、研修医が入院診療計画書を持って現れ、サインをして持って帰っていった。 きっと後でコピーを持ってきてくれると思われ。 14時過ぎ、今のルートがすぐ閉塞するので、新しいルートを取ろうときょうの担当看護師が挑むものの、2回刺して諦めた。
16時半すぎに、心電図の検査に車イスで連れて行かれる。 帰りにタリーズでアイスラテと売店でお茶のペットボトルを購入して病棟に戻ってきた。 戻ってくると、入院診療計画書がテーブルに置いてあった。
食事中に回診。 血液に菌が混じっているそうで感染症内科とも相談しながら対応するそう。 食事はもう少し増やしてくれるそう。 21時から抗生剤の点滴が始まり30分後に終了してきょうもお仕舞い。
そうそう、西日本がそろって梅雨明けだそう。 関東も頼むよ。
--
はれ

通院からの緊急入院

きょうは、カテ交換と腎臓内分泌のフォローアップ。 もしかしたらと思い、入院グッズを持って病院に向かった。 荷物を積むだけで結構しんどい。 受付けを済ませ、採血をする。 終わって今度は、予定されていたCTに向かった。 CTの後、泌尿器科のフロアに向かう。 科の受付けを済ませ、しんどかったのは、血圧のせいかもと思い、待ち合いに置いてある血圧計で測ってみると77/53と表示される。
待っていると、ほぼ時間通りに呼ばれた。 まだCTの精読は、終わっていないそうで、きょう予定通り交換する旨と、この1ヶ月の経過を聞かれたので、一昨日、左の腎臓がちょっと痛かったことと、昨日38℃台の熱が出たことを話し、さっきの血圧のプリントを見せた。 余りに低いので処置の前に急遽、点滴をする事になる。 どうやら入院になりそうな雰囲気。 処置室のベッドでルートを取られる。 比較的早く取れ点滴が始まった。
腎臓内分泌の時間が近づいて来たので、看護師に状況を伝えるようお願いすると、ここに来てくれることになった。 しばらくして腎臓内分泌の先生が顔を見せてくれ、CRPの値とクレアチニンの値が高い事を告げられ、泌尿器の先生と相談してうちの科で引き取って入院を進めることを告げられた。 腎臓内分泌の中村先生は、この後手術だそうで、別の先生が登場して、諸々の手続きをしてくれる。
車イスで病棟に上がるのかと思っていると、ストレッチャーがやって来て、途中、レントゲンを撮り、病棟に移動した。 何時ものように入院のための手続きがまったりと進む。
夕食の後、パウチが漏れいるのに気がつき、看護師に告げると、きょうは駐車場まで行くのは無理だと言っていたのが撤回され、車イスでクルマに荷物を取りに行くことになった。
全部は持てなかったので、一部を残しやっと入院グッズを回収することが出来た。 病室に戻り、パウチ交換。 やっと落ち着くことができた。 21時過ぎに中村先生が顔を出してくれた。 夜になって、また熱が上がり、寒気がするので、カロナールの点滴を落としてもらい、眠りについた。
--
くもり のち あめ

異変

朝から、なんだか調子悪いなと思って熱を測ったら37.7℃。 その後も上がり続け、9時過ぎには8℃を超えたので、仕事は、休むことにした。 明日は通院日なので、診てもらえばいいと思い、きょうは、ベッドの上で過ごす。
ゆうべ、『舟を編む』#2を見る。なかなかいい。
--
くもり いちじ あめ

会議

珍しく、会議が続き、昼休みが14時半からになった。 と思ったら、キャンセルになった会議があり、13時半からになった。 ここに来て、開発案件が目白押しで、キャパオーバー気味。 どうするんだろう?
--
くもり

通院(2025-06-23)

きょうは。頭痛外来のフォローアップ。 午前中、仕事して昼過ぎに出発。 13時過ぎに到着した。 受付けをすませ、お茶を買って、内科のフロアに。 予定時間丁度に呼ばれる。 前回から、頭痛が起きなかったことを話す。 3ヶ月後に予約を取ってもらい終了。 14時過ぎに撤収。 帰りに地元の薬局でクスリを受け取り16時過ぎに帰ってきた。
--
くもり

潮干狩り 2025

今年は、きょうになった。 去年は、FFで不参加だったので、2年振り。 5時ごろ出発して、娘を拾い、アクアライン経由で、いつもの牛込海岸を目指す。 集合時間と、開始時間を間違えて、少し遅れて到着した長男一家と狩り場に向かった。 最初の場所では、ほとんど採れず、場所を移動すると、結構採れるようになった。 そこも採り尽くし、2、3ヶ所移動したものの、後はほとんど採れなかった。 時間になり撤収。 海ほたるで小休止の後、自宅に向かう。 ちょっととうだうだして、地元のファミレスでランチ。 そこで、 長男一家と別れ自宅に戻り、都議選の投票。 そこで力尽き、後は昼寝をして過ごす。
--
はれ

オペ記念日 2025

今年で20年。節目の年になった。 ここ数年は、ほぼほぼ問題もなく、平穏に過ごしている。 思い返せば、発病時、直腸がんの進行度合はステージ3Aで、5年生存率は60%と告げられた。 放射線治療を受けた後、手術。 手術前に言われたとおり、悪い方のシナリオのダブルストマになった。 その後は、再発もなく、イレウス、腎盂腎炎により再手術、入退院をくりかえしたものの、それももう遠い昔の話しになった。 コロナのときは、結構しんどい思いをしたものの大事には至らず、回復した。 今後は、恙なく生活できることを願うばかりではある。 そんなきょうも、夏至。
--
はれ

比較的順調

PDFで読み取ったデータをExcelファイルにしたものから、必要な部分を切り出して別のExcelに出力するVBAを書いている。 もとのデータは、各金融機関の振込日を記載したWebページを読み取ったもの。 各金融機関で、すべてフォーマットが違うし、年号も西暦だったり和暦だったり。 どうしたもんかと思っていたんだけど、思いのほか上手く行って、必要なデータを切り出すことが出来た。 これから、切り出したデータを更に加工するんだけど、そこはそれほど大変じゃなさそう。
--
はれ のち くもり

続く夏

日曜日から続く高気温、きょうも東京は33℃と16日から連続して30℃を越えている。 天気予報によれば、まだ続くそう。 きょうは、普通に仕事して、終わって地元の歯科で、クリーニングの後、食材を調達して帰ってきた。 阪神は、きのう勝って連敗は7でストップ。 それでも首位みたいだから、上等かもしれない。
--
はれ

阪神は

3年振りの7連敗。 笑うしかない。 そして、きょうも真夏日。しばらく続くらしい。 昨夜、NHKドラマ10『舟を編む 〜私、辞書つくります〜』を見る。 いいかもしれない。
--
はれ

夏は来ぬ

きのう、きょうと30℃を越える気温。 すっかり夏のよう。 天気図から梅雨前線も消えたらしい。 ボク的には、このまま夏になっても全然おっけーだけど。
--
はれ

6連敗

阪神、その後も連敗を続け6連敗。 2022年以来らしい。 昨夜は、疲れていたせいか、比較的ぐっすり眠ることが出来た。 きょうは、普通に仕事。
--
くもり

バルオフ 2025年梅雨

まこぺたさんが都合でFFに参加できなかったことで、代わりにツーリングをしようということになり、きょう松本方面で決行した。 予定通り、6時頃出発。 加平ランプから6号、C2、4号、中央道と順調に進む。 談合坂SAに寄ると、黄バルを発見。 izuさんのバルだったので、チャットで連絡をして合流した。 諏訪湖SAで小休止の後、松本IC近くのコンビニに9時半前に到着。
すぐに須藤さんも到着。 程なくまこぺたさん夫妻も到着した。 そして、元バル乗りのいちごうさん(ご自身の予定の前に挨拶だけでもと表明されていた)も、到着した。 山村さんからちょっと遅れると連絡があり、到着するまで待つことにする。 うだうだしていると、山村さんから、さらに遅れそうなので次の集合場所に向かうと連絡があった。
そこで、次の集合場所、美鈴湖の駐車場を目指してボクらも出発することに。 いちごうさんも、美鈴湖まで伴走してくれることになった。 美鈴湖の駐車場で山村さんも合流。 そしていちごうさんとはここで別れる。
バル組は、美ヶ原スカイラインで武石峠、さらに県道62号美ヶ原公園沖線でうつくしテラスを目指した。 うつくしテラスで小休止のあと、ほぼ同じルートで松本市街まで戻り、渋長推薦のかつ玄でランチ。 ボクは、ロースかつ定食をオーダー。 ロースがジューシーで美味。 食事の後、山村さんは、離脱して帰路に就いた。
残ったメンバーは、県道67号経由で扉峠を目指した。 峠の駐車場で小休止のあと、ビーナスラインで諏訪を目指す。 途中、霧ヶ峰ビーナスで小休止のあと、諏訪市内の喫茶店でお茶をして散会。 高速に乗る前、給油をして、諏訪ICから中央道に。 渋滞にもほぼほぼ合わず20時半ころ無事帰還した。
--
くもり ときどき あめ いちじ はれ

うだうだ(2025-06-14)

天気も悪いし、明日はオフもあるので、きょうは何も予定を入れず、終日うだうだ。
昨夜は、ドキュメント72時間『津軽 プレハブのそば屋で』と時を掛ける『世紀を刻んだ歌 イマジン』を見た。 今夜は、ブラタモリ『青山通り』を見る。
--
くもり ときどき あめ

ネタ

がない。 きょうも粛々と仕事。 思いの外順調に進んでいる。 阪神は4連敗。 あとは、ここのアクセスがまた不穏な動きをしている。 過去7日間の国別アクセス数

地域 アクセス数
Singapore 184
Austria 152
Hong Kong 132
Germany 119
Mexico 63
United States 46
Japan 45
Saudi Arabia 6
Switzerland 1
Other 37

どういう訳で、こんなところからのアクセスがあるのか、さっぱりわからない。
--
くもり

3連敗

阪神、交流戦は、西武に3連敗。 それでもまだ首位らしい。 このまま首位を突っ走しれればいいんだけど、シーズン後半には失速しそうな予感。
--
くもり いちじ はれ

眠れない夜

珍しく、月曜の夜と火曜の夜、なかなか寝付けなかった。 眠れないは、眠れないんでいいんだけど、翌日の昼間に眠たいのが何とも。
仕事の方は、予定通り仕様の説明を受けて、実装に入った。 思っていたより簡単に出来ることが分かって、比較的順調に進んでいる。
--
あめ

梅雨空

きのう、沖縄は梅雨明けし、東海・近畿・中国地方が梅雨入りしたそう。 この辺も秒読み段階だと思っていたら、11時に梅雨入りの発表があった。 いよいよ梅雨本番か...。 とはいえ、リモートワークなので、外に出ることもほぼほぼないので、天気はそれほど気にはならない。
夜、The Covers『竹内まりやナイト!~スペシャル・エディション~』を見る。 意外と、亀梨和也の『カムフラージュ』が良かった。
--
あめ

べらぼう

昨夜、べらぼうは見たものの、マキシマは眠ってしまいまだ見ていない。 きょう、やる予定だった仕様の打合せ(meet)が明日に延びてしまい、プログラムが組めない。 仕方がないので、核心部分は後回しにして、外堀から埋めることにした。
--
くもり

パトロール(2025-06-08)

どうしようかとは思ったのだけど、雨も降ってないし、うだうだするのもナニだなと思い、いつものパトロールに出かけた。 これといって変わったこともないのだけど、ゲートブリッジの先で羽田に向かう旅客機を見かけた。 最近あまり見かけなかったのだけど。 それから、銀座4丁目の交差点で先頭で信号が変わった。 これも久しぶり。
--
くもり

見舞い

久しぶりに母親の見舞いに行ってきた。 前回に比べると、随分反応が乏しくなり、会話が成立しない。 ボケも進行していそう。 内田樹の、『死というのは何年(何十年かも)もかけて、ゆっくり進行していくものだ、死んだ後も一周忌とか十七回忌とかの法要を通して徐々に故人にお別れをする』的な話しを読んだことがあるのだけど、きょうの母親を見ていると、そうなのかもしれないと強く思った。
--
はれ のち くもり

案件

ここに来て、いろんな案件が出てきた。 どれも面倒くさそうで、あんまり乗り気がしない。 基本的には、システム化できない複雑な仕事を、無理くりシステム化しようというのだから、面倒臭いのは当たり前といえば当たり前なのだけど。
--
くもり

Emblem Transformer

FFでもらってきたショップのカタログを見ていると、助手席側のコンソールの500のエンブレムを595に変更できるキットを見つけた。 予々、595なのにここ(助手席のエンブレム)は500なんだと思っていたので、すぐにネットで注文して、昨日届いたので、早速取り付けてみた。 これで正真正銘の595になった。ホントか???
--
はれ