パトロール(2025-08-09)

午後からパトロール。 ルートは、いつもの通り。
久しぶりに、ルートのおさらいをすると、環七外回りを葛西まで下り、湾岸道路を西進。 新木場で新木場若洲線に入り、名前が東京港臨海道路に変わる。 そのままゲートブリッジを渡り青海縦貫線に右折する手前が旅客機の撮影ポイント。 青海縦貫線の海底トンネルで青海に渡り、青海トンネルで青海・有明連絡道路に入ると、ゆりかもめの高架下になりビックサイトを掠めて、左折。 有明通りを進むと、晴海通りに名前が変わり、勝鬨橋で大川を渡り、歌舞伎座、銀座四丁目、数寄屋橋のアンダーパスで東海道線をくぐり、名前が変わった内堀通りを桜田門の警視庁、さらに国会議事堂を左に見ながらお濠に沿って、三宅坂。 最高裁判所、英国大使館を過ぎると、千鳥ヶ淵交差点を右折して代官町通りを進み、竹橋に抜けると雉子橋通りを専大前で靖国通りに右折。 駿河台下を左折して、明大通り。 明大、お茶の水駅を見ながら、突き当りの外堀通りを左折。 順天堂前を右折、17号を越え消防署前通り(?)の突き当りの春日通りを右折。 東大の入口、天神下、御徒町駅のガードをくぐり、昭和通り、清洲橋通り、国際通り、6号を突っ切り厩橋で再び大川を渡ると、本所。 更に進み、本所三丁目交差点を左折して三つ目通りに入る。 ビルの隙間からスカイツリーが見え隠れする中、言問橋東交差点から先は6号水戸街道。 向島、東向島と進み、四ツ木橋で荒川を渡ると、葛飾区に入りそのまま暫らく進む。 白鳥交差点を左折して、裏道に入り、曳舟川親水公園通りから名前のない道路で、亀有駅前を越え、環七通りに戻れば、もうすぐ自宅。 文字にすると結構大変。
変わったことは、羽田に向かう旅客機のアプローチが、今までは、東京臨海道路と平行(北東)に侵入していたのが、きょうはもっと北側(北北東)から侵入していた。 ここ数年、定点観測してるけど、北北東から侵入するのを見たのは、初めて。 雉子橋通りでアルファの Julia 1300 ti を発見、靖国通りを駿河台下の交差点まで、ほぼ並走した。 地元のスーパーまで戻ったところで、食材を調達して帰ってきた。
--
くもり いちじ はれ

No comments: