パトロール(2025-08-31)& メンテナンス

ボク的に懸案だった595のエンジンオイル交換。 近くの黄色い帽子やオートバックスでは、適合するオイルがないから、対応できないと言われ、ディーラに問い合わせると法外な価格で断念し、困ったもんだと思っていたところ、ふと思いついた、この前バルを修理してもたらったフラミンゴに問い合わせると、比較的リーズナブル(吉野自工に比べると法外ではある)な価格で交換できると言う。 先日、予約して、きょう、交換に行ってきた。 バルも交換できるか聞いてみると、対応できると言う。 バルも、次からここでやってもらおうかしら。 それにしても、エンジンオイルって化学合成とかいろいろあるのは知ってはいるけど、気にするのは粘度くらいで、適合するしないって、昔はそんなに五月蝿くなかったと思うんだけど...。 1時間足らずで終了。 その後、いつものパトロール。 きょうも、変わったことは別になし。
--
はれ

食事会(2025-08)驚愕の事実

恒例の長男一家との月一の食事会。 昼ごろ、娘を拾い、地元のファミレスでランチを頂いた後、長男宅に向かった。 いつものようにうだうだしつつ、カードゲーム(札に書いてあるカタカナ語を日本語のみで説明して、そのカタカナ語をみんなが当てる)なんかをした。 そのうち、体重に話になり、小4の孫の体重とボクの体重がほぼほぼ同じことが分かった。 そんなに太ってる感じじゃなくて、どちらかといえばシュッとした感じなのに、体重が変わらないってどういうこと??? 夕飯は、この時季にまさかの温野菜で鍋となった。 16時半ごろ出発して、17時過ぎに店に到着。 19時半前に店を出て、20時半ころ帰ってきた。
--
はれ

マイ・フェイバリット・アルバム

8月26日放送の『Impressions』竹内まりや / DJ新妻聖子をきょう聞いた。 その中で、興味深い話をしていたので、記しておく。 この前(2~3週間前)、竹内まりやを聞いているとき、不意に竹内まりやの声ってカレン・カーペンターに声が似ているなと思った。 そしたら、この番組の中で、DJの新妻聖子(知らない娘だけど)が、同じようなことを言ってるのを聞いて、そう感じるのは、ボクだけじゃないんだと思った次第。
--
くもり のち はれ

生活寿命

朝、いつも聞いているラジオから『生活寿命』についての話しが流れてきた。 流行語に疎くなる流行語寿命、大盛りが食べられなくなる大盛り寿命、自分のことをボクと呼べなくなるボク寿命、階段を使いたくなくなる階段寿命、徹夜が出来なくなる徹夜寿命、ぴったりした服を着られなくなるジャストサイズ寿命、などなど。 身体体力系、社会的文科系、感情的情緒系なんんかに、分けられるそう。 なかなか興味深い。
--
くもり のち はれ

記録更新

都心の猛暑日は今年23回目で、2023年の22日を上回り年間最多記録を更新したそう。 連続猛暑日も、2022年6月25日~7月3日の9日を抜いて10日連続と、こちらも記録更新。 もはや熱帯か?
連勝 ▶ 阪神は、きょうもベイスターズに連勝して、マジック12とした。
--
はれ

阪神

BS-TBS『報道1930』にチャネルを合わせると、ベイスターズ・阪神戦をやっていた。 2対0で負けている。 全然ヒットが出ない。 今日は負けだろうなと思っていたら、9回、佐藤輝明の犠牲フライと大山の2ランで2対3と逆転。 これで行けるかと思っていたらその裏、1アウト満塁のピンチ。 それでも石井が、なんとか投げ切って0点に抑えて勝つことが出来た。 マジック14、ゲーム差も14、流石に、これなら優勝できるかも。
--
はれ

続く猛暑日

8月も終わりが見えてきたのに8日連続の猛暑日で、8月として最長記録を更新したそう。 明日も35℃の予想で9日連続になるかもしれない。
--
くもり のち はれ

うだうだ(2025-05-24)

パトロールのつもりだったけど、軽い頭痛もありパス。 午前中は『日曜討論』を見る。 ウクライナの安全保障についての議論。 早く戦争を終わらせて、平和を取り戻してほしい。 午後は、ほとんど昼寝をして過ごした。 夜は、べらぼうを見る。
--
はれ

新・幕末純情伝

8月8日~24日までの公演、楽日前ソワレの公演に行ってきた。 開演前、舞台の中央に立っている日本刀が目を引いた。 話しはいつもの通りで、それなりに楽しませてもらった。 主演の沖田総司役の村山彩希がPAを使ってたのがなんとも。 キャパ400くらいの小屋で、PAを使わないといけないというのは情けない。 カーテンコールの後、アフタートークがあり、最後に客席も含めて記念撮影。 ボクも写っているけど、解像度的に見つけるのは厳しいかも。 そうそう、幕開きがユーミンの『リフレインが叫んでる』だったのには驚いた。
--
はれ

ゴジラ

このまえ録画した『ゴジラ』1954年第1作を見る。 多分、初めて見た。 感想というほどの感想もないのだけど、ゴジラの顔が不細工だなあと思った。
--
くもり

通院(2025-08-21)三連荘

きょうは、たまたま病院通いが3つ重なった。 まずは、いつも東大附属病院。 8時前に出発。 9時過ぎに到着して、受付けを済ませ、採血。 きょうは、1回刺したものの、引きが悪くて、再度刺し直して取ることが出来た。 採血の途中で、カテ交換に呼ばれる。 採血が終わって、急いで泌尿器科のフロアに移動。 科の受付で事情を話すと、医者に連絡してくれすぐに診察してくれることになった。 経過を聞かれ、問題なかったことを話し、次回とその次の予約を取ってもらいすぐに終了。 ちょっと待たされカテ交換。 サクッと終了して、地階のコンビニでお茶を買って内科のフロアに。 珍しく、予定予定より20分早く呼ばれる。 経過を聞かれ、体重は、ほぼ入院前に戻ったことと、血圧は120台が多いものの、たまに130台のときもあることを話す。 血圧は、気にしなくていいと言われる。 採血の結果は、クレアチニンの値が、2段階ほど、上がっている以外は、概ね良好だそう。 退院以降、塩分には、気をつけているんだけどなあ。 12時ごろ撤収。
続いて、同愛記念病院。 20分ほどで移動。 この病院のレストランをはじめて利用して昼食を摂る。 その後、受付け。 ここも、予定より随分早く呼ばれる。 経過を聞かれ、処方と次回の余禄を取ってもらいすぐに終了。 帰りに薬局に寄り、両方のクスリを受け取り、一旦帰宅。
夕方、地元の歯科医院で、メンテナンス。 終わって近くのスーパーで食材を調達して帰ってきた。
--
はれ ときどき くもり

Windows11

仕事場から貸与されているノートPCのバージョンがWindows10。 サポートがもうすぐ切れるので11にアップデートするよう指示が来た。 アップデートのマニュアルによれば、ハードディスクに64ギガバイトの空きが必要らしい。 今までに作ったプログラム等々で、もう数ギガしか空きがない。 古いコードなんかをファイルサーバに移動したりして空きを作ってるんだけど、リモート環境のせいもあり、なかなか終わらない。 新しい案件も検討しないといけないのに、時間ばっかりとられて困ったもんだ。
--
はれ

舟を編む #10

舟を編むも、今夜が最終話。 新型コロナまで盛り込まれてるとは思わなかった。 そして、欲しいな思った中型辞書。 いい値段がしてるので、まだ手に入れてはいないんだけど、ボク的にはwikiも結構いい線行ってるんじゃないかとも思う。 本文を読んでいて、気になる部分が、リンクになっていたりすれば、すぐそっちも見られるし、リンクじゃなくても検索すれば見られはするからね。 とはいえ、ネット(PC)だと紙のぬめり感を感じることはできない。
--
はれ

復活の日

9日に板金屋から出来上がったと連絡があった。 お盆休みもあり、取りに行く都合がつかず、きょう、朝から取りに行ってきた。 すっかり、キレイになっている。 良かった。 言わなければ、バンパーが割れていたなんて、きっとわからないだろう。 保険とは別に費用が掛かったものの、ついでに頼んでいたライトのクリア吹きと、リアバンパーのひび割れも直してもらった。 これで、外装の懸念は、ほぼほぼ解消した。 あとは、ホロかな。 11時前には帰り着いて、それから仕事。
--
はれ のちいちじ らいう

うだうだ(2025-08-17)

連荘のパトロールもどうかと思い、きょうは終日、うだうだ。 阪神は、きょうも巨人に勝ってマジック22、ゲーム差13とする。 石井が40試合連続無失点のプロ野球新記録を達成、とはいえ、ボク的には、1イニングを1試合って数えるのもどうかと思うけどね。 夜は、『シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~』の後編を見る。 いろいろ、大人の事情があったみたいだけど、でも、やっぱり、そこは踏みとどまるべきだったんじゃないのかな?
--
はれ

パトロール(2025-08-16)

午後、いつものパトロール。 きょうも、変わったことはこれと言ってない。 お盆のせいか、心持ち交通量が少ないような気がした。 あとは、最近見かけないセルシオを見たことと、渋い色の595を見かけた。
長嶋茂雄終身名誉監督追悼試合、阪神が先発・村上頌樹投手の2安打完封で勝利。 マジックは24。2位巨人とのゲーム差12。 これでも安心できないのが阪神。 優勝できるかな?
総力戦研究所 ▶ NHKスペシャル「シミュレーション ~昭和16年夏の敗戦~」(前編)を見る。 総力戦研究所の存在は、『虎に翼』で知った。 それなりに賢い、あるいは常識的人たちもいたのに、なぜ、あんな無謀な戦争に突き進んでいったのかしら? 昔、岸田秀が、国民が賛成しなければ、あんな戦争は起きなかったようなことを言っていたけど、それも、国民がそいういう教育を受けたせいかもしれないと思われ。 ボクの感覚では、戦争を始めるのは為政者で、まあ、為政者を選んでいるのは国民なんだけど、為政者が思いとどまれば戦争は回避できるんじゃないかと。 とはいえ、今般のウクライナ侵攻は、まさしく為政者プーチンの意思ではじめたわけだから、戦争は、なくならないのかもしれない。 どうでもいいけど、首相役の池松壮亮が先﨑彰容に被って見えるのが気になった。
--
はれ

解決策

今回の案件、各支店に送ったたデータ、今回はスプレッドシートなんだけど、それを支店がほんとに見てるかどうかを感知して、ある程度時間が経っても見てないようならメールかなんかで注意喚起するというのが、大まかな流れ。 ずっと、支店がオープンしたときに、ノテファイさせて、サーバ(うち)が受ける方式を考えていたんだけど、onOpen イベント(オープン時に起動されるプログラム)には、色々制約があるみたいで、他のファイルとの通信が出来ないことがわかった。 そこで、考えを変えて、サーバ側から支店のスプレッドシートをフェッチして、オープンされたかどうかを調べるようにした。 スプレッドシートには、ドキュメントプロパティというのがあって、そこにオープンした回数なんかを書き込めるんだけど、Google の仕様で、そこには、他(サーバ側)のプログラムからはアクセスできない。 そこならユーザ側には見えない領域なので、お誂えむきだったのだけど、使えないことが分かった。 そこで、仕方なく非表示のシートを1枚作って、オープン回数を保存するようにした。 サーバ側は、支店に送ったスプレッドシートを、適当なタイミングで、こっそりのぞいてオープン回数を見るとう仕組み。 シートを使うのがイマイチどんくさいけど、まあ、これならみんな納得してくれると思われ。 夏休みをずらした甲斐があった。
--
はれ

夏休み返上

てか、休みを9月にずらして、今週も仕事。 遅れていた仕事も、だいぶ進み、休み明けには、予定していたところまでは終わりそうなところまで来た。 ところが、次の案件に取り掛かったところで、色々問題が発覚した。 社内対話型AIをフル活用して解決出来たと思ったら、実装して動かしてみると、思うように動かない。 そんなことを繰り返し、1日ほとんど棒に振ってしまった。
--
はれ

舟を編む #9

昨夜、リアルタイムで見る。 見出し語欠落問題も何とか乗り越え、いよいよ出版が近づく。 ボク的には、ベスト20くらいには入るかなっ?てくらい気に入っている。 ベスト10ではないところがみそ。 それから、聞き逃しでNHKラジオ『戦後80年「ゴジラ」は何を伝えてきたか』を聞く。 なかなか深い内容で、ボクは、表層だけを見ていたのかもしれないと思った。 これを書くのに、番組情報をググっていたら、18日に『ゴジラ』第一作をBSでやるのがわかり、速攻で録画予約する。
日航機墜落事故から40年。 この事故からも40年か...。 それにしても、今年は、節目の出来事が多い年だな。
--
くもり いちじ はれ

てのひらの闇

きのう、何気に見たテレビで『てのひらの闇』をやっていた。 終わりのところ10分か15分くらいだったけど。 主人公、舘ひろしだった。 エンドロールでプロデューサー近藤晋と出ていて、あの近藤晋かと思いググってみると、やっぱりそうだった。 最初から見たかったなあ。
--
くもり ときどき あめ

ウィークエンドサンシャイン サマースペシャル2025

土曜日の放送をきょう聞いた。 1975年、50年前の音楽を特集するそう。 1975年といえば、ボクは中学2年生。 まだ洋楽はほとんど聞いてなかった気がするけど、Qeenや Paul Simon(てか Simon & Garfunkelとして)は知っていた。 10cc.のI’m Not In Loveの録音の話しは興味深かった。 ロッドがイギリスからアメリカに渡ったのは知ってたけど、フリートウッド・マックもそうだったのは、知らなかった。 きょうのプレイリストから、リアルタイムではないけど、ボクが知ってる曲をピックアップしてみた。 曲がないのは、聞き覚えのあるアーティストたち。
Listen To What The Man Said / Paul McCartney and Wings
Stand By Me / John Lennon
Bohemian Rhapsody / Queen
Sailing / Rod Stewart
Still Crazy After All These Years / Paul Simon
Lovin’ You / Minnie Riperton
Trenchtown Rock / Bob Marley & the Wailers
The Hustle / Van McCoy & The Soul City Symphony
Jive Talkin / Bee Gees
Fleetwood Mac
Eagles
Earth, Wind And Fire
Janis Ian
David Bowie
今日のあんぱん、『黒板に書くスケジュールがいっぱいになればいいね』みたいなこと言ってたけど、そこは時代背景的には、スケジュールじゃなくて予定じゃないのかい?
--
あめ ときどき くもり

8月の雨

雨の日曜日。 世間は、お盆休み。 雨音以外、妙に静かな気がする。 昼間は、遅れている仕事をする。 夜は、べらぼうを見る。
--
あめ

パトロール(2025-08-09)

午後からパトロール。 ルートは、いつもの通り。
久しぶりに、ルートのおさらいをすると、環七外回りを葛西まで下り、湾岸道路を西進。 新木場で新木場若洲線に入り、名前が東京港臨海道路に変わる。 そのままゲートブリッジを渡り青海縦貫線に右折する手前が旅客機の撮影ポイント。 青海縦貫線の海底トンネルで青海に渡り、青海トンネルで青海・有明連絡道路に入ると、ゆりかもめの高架下になりビックサイトを掠めて、左折。 有明通りを進むと、晴海通りに名前が変わり、勝鬨橋で大川を渡り、歌舞伎座、銀座四丁目、数寄屋橋のアンダーパスで東海道線をくぐり、名前が変わった内堀通りを桜田門の警視庁、さらに国会議事堂を左に見ながらお濠に沿って、三宅坂。 最高裁判所、英国大使館を過ぎると、千鳥ヶ淵交差点を右折して代官町通りを進み、竹橋に抜けると雉子橋通りを専大前で靖国通りに右折。 駿河台下を左折して、明大通り。 明大、お茶の水駅を見ながら、突き当りの外堀通りを左折。 順天堂前を右折、17号を越え消防署前通り(?)の突き当りの春日通りを右折。 東大の入口、天神下、御徒町駅のガードをくぐり、昭和通り、清洲橋通り、国際通り、6号を突っ切り厩橋で再び大川を渡ると、本所。 更に進み、本所三丁目交差点を左折して三つ目通りに入る。 ビルの隙間からスカイツリーが見え隠れする中、言問橋東交差点から先は6号水戸街道。 向島、東向島と進み、四ツ木橋で荒川を渡ると、葛飾区に入りそのまま暫らく進む。 白鳥交差点を左折して、裏道に入り、曳舟川親水公園通りから名前のない道路で、亀有駅前を越え、環七通りに戻れば、もうすぐ自宅。 文字にすると結構大変。
変わったことは、羽田に向かう旅客機のアプローチが、今までは、東京臨海道路と平行(北東)に侵入していたのが、きょうはもっと北側(北北東)から侵入していた。 ここ数年、定点観測してるけど、北北東から侵入するのを見たのは、初めて。 雉子橋通りでアルファの Julia 1300 ti を発見、靖国通りを駿河台下の交差点まで、ほぼ並走した。 地元のスーパーまで戻ったところで、食材を調達して帰ってきた。
--
くもり いちじ はれ