--
到着
先日、ポチった『Tidy First?』が届いた。
早速、半分ほど読む。
思っていたほど実用的ではないというか、もっとコードが出てるのかと思ってたけど、そうでもなかった。
ボク的には、コードを書くためと言うより解析するときに重点があるような印象。
てか、書いてあることが良く理解できてないのかもしれない。
(´・ω・`)
--
--
道路陥没事故
八潮市の道路陥没事故、きょうになってもまだ、事故に遭ったトラック運転手の救助ができないらしい。
関係者には、掛ける言葉もない。
インフラの老朽化が叫ばれて久しいけど、市街地の道路が直径何メートルにも渡って陥没するってどうよ?
どっかのTVでコメンテータが、外国の同様の事故を見て、日本では起きない事故だと思っていたけど、日本でも起きるようになったみたいなことを言ってたけど、まったく、そんな国に成り下がってしまったのかしら?
てか、陥没したにせよ、被害者の救助くらいは、ちゃんとして欲しかった。
いや、きっと救助する人たちも無念なんだとは思うけどね。
--
--
サラダボウル #4
昨夜、リアルタイムで見る。
お父さん役は、番宣でやっていた台湾の役者だと思われ。
なんか、切ない話しだった。
--
■
社内用ChatGPTと会話していて、google.script.runという機能が、サーバサイドからクライアント側のJavaScriptを呼ぶことが出来ることが分かった。
ネットを見ても、クライアント側からサーバサイドの関数(GAS)を呼ぶコードしか出て来なくて、GAS側から、クライアント側の関数を呼ぶコードは見つけられなかったけど。
試してないから、嘘かもしれないけど...。
--
通院(2025-01-28)
きょうは、循環器内科のフォローアップ。
午前中、仕事して、昼に出発。
約45分ほどで到着。
やっぱり昼間は朝より空いてるのかも。
受付を済ませ、採血。
終わって、地下のコンビニでお茶を買って、内科のフロアに移動。
きょうは、スロー読書中の島田雅彦『パンとサーカス』を読んで過ごす。
予定より1時間半以上遅れて呼ばれる。
血圧を測られ、採血の結果を話してくれた。
きょうも、概ね良好のよう。
次回の予約を取ってもらい終了。
次回が、この先生の最後の受診となりそう。
会計を済ませて病院を出たのは16時20分を過ぎていた。
帰りに食材を調達するつもりだったけど、面倒くさくなったので、薬局にだけ寄り帰ってきた。
そうそう、 帰りに春日通で走ってるイセッタ初めて見た。
--
--
話題がない
先週末に、仕事が一段落して、次の仕事にとりかかった。
こっちの案件は、比較的簡単で、スプレッドシートのある列に値が入っていれば、対応する支店にメールを送信するというもの。
大体の骨格は出来た。
そういえば、土曜、日曜と連荘でパウチが漏れる。
このところ、ずっと安定していたので、ちょっとびっくり。
両日とも、それほど被害はなかったけど。
--
■
昨夜の『坂の上の雲』、何気に見てるけど、出てる役者がすごい。
当時(2009年~2011年)は、そんなに気にならなかったけど、渡哲也、高橋英樹、加藤剛、西田敏行、石坂浩二、江守徹、米倉斉加年、舘ひろし、伊東四朗、柄本明、竹下景子、竹中直人、國村隼...と錚々たるメンバー。
鶴見慎吾も出ていた。
村田雄浩も、昔のドラマから今でも、ちょいちょい見かける。
--
食事会(2025-01)
諸般の事情により、今月2回目の食事会。
地元の中華屋で昼を済ませ、長男宅へ。
最近は、孫もあんまり相手をしてくれないので、詰まらない。
夜は、焼肉になった。
20時過ぎに帰ってきて、べらぼう#4を追っかけで見る。
23時からは、『坂の上の雲』も見る。
--
--
医療費控除
に向け、病院、薬局の領収書の集計を行う。
例年、10万円を超えるのは、規定の事実だと思っていたのだけど、10万円に届かなかった(驚)。
どうやら、1年間入院がなかったせいで届かなかった模様。
喜ばしいような、そうでもないような...(笑)。
--
のち
あさのうち
--
言語にとって美とは何か(違)
きのう、ネットで探し物(物品ではなくプログラミング関連)をしていたら、たまたま『その汚いコード、いつどこで整頓するの?"Tidy First?"を読んで解決した話』という記事を見つけた。
ちょっと興味がわいて、覗いて見た。
なんか、いいかもしれないと思い、ついポチってしまった。
--
のち
--
暖冬傾向?
天気予報を見てると、このところ、15℃前後の気温が続いていて、3月並の気温とか言ってる。
大寒の20日には、『小寒の氷大寒に解く』ってことわざを何回も聞いた。
年明けには、秋田の方、大雪だったみたいだけど、その後は落ち着いてるのかしら?
まあ、ボク的には、暖冬は歓迎すべきことなんだけど。
--
のち
--
難題
今やってる仕事、2つのファイルから同じキーで紐づけて、2つのファイルから必要なデータをまとめて、別のファイルに吐き出すというもの。
当然、両ファイルにキーはあって、一致させることはできるんだけど、キーはどちらもユニークではないためAファイルのキーとBファイルのキーを紐づけるのは、前方一致で見つかったところでいいんだけど、同じキーで2つ目を探すとき、さっき見つけた1つ目はパススルーしなければいけなくて、一日考えて、やっとうまく行った。
こんなに考えたの、何年振りだろう?
--
のち
--
トゥーツ・シールマンス
挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ(#55 トリビュート:クインシー・ジョーンズ)を聞き逃しで聞いていたら、トゥーツ・シールマンスの名前が出てきた。
知ってる名前なんだけど、どこで知ったのか思い出せない。
なんでこんな(失礼な!)名前を知ってるんだろう?
ググってみると、ハーモニカ奏者らしい。
ボクが知ってるハーモニカ奏者といえば、リー・オスカーくらいしか思いつかない。
持ってるアルバムを見てもトゥーツ・シールマンスの名前は出てこない。
パット・メセニーとも共演してるらしいけど、これもボクが持ってるアルバムには出てこないんだよなあ。
謎は深まるばかり。
--
あさのうち
のちいちじ
--
うだうだ(2025-01-19)
きょうも、うだうだ。
連日のパトロールもどうかと思い、中止。
見るともなく全国男子駅伝を見る。
夕方は、大相撲。
そんなに贔屓の力士もいないのでそれほど興味のないのだけど。
しいて言えば宇良と遠藤くらい。
きょうは、直接対決だったので、両方勝って欲しかったけど、やっぱり宇良が勝った。
そういえば、ずっと休場中だった解説の北の富士勝昭氏の訃報が届いたのは去年の11月。
舞の海との掛け合いが好きだった。
そして、照ノ富士の引退。
モンゴルの力士は、嫌いなんだけど、この人はなんだか憎めない感じで好きだったけど、最近は満身創痍で見てるのがつらい感じだった。
ここまでよくやったと思う。
夜は、べらぼう#3。
いろいろ上手く行って、後が怖い気がするのはボクだけ?
--
--
パトロール (2025-01-18)
いつものルート。
変わったことは、蓋を開けたクルマを数台見かけたことぐらい。
ボクも途中で蓋を開けてみた。
最初は良かったけど、最後の方、やっぱり寒くなった。
そういえば、古いアルファも見かけた。
--
--
節目の年
阪神・淡路大震災から30年。
たまたま昨夜、5年前のドキュメント72時間『神戸 あの日のストリートピアノで』の再放送をやってたのを見てちょっと泣いた。
バルも生誕30周年で、震災と同じ年に誕生したことに、今まで思い至らなかった。
昭和も今年100年らしい。
明治100年のときは、大々的にイベント?なんかが開催されてたような記憶があるけど、昭和100年が話題になってるような気配は感じない。
そして戦後も80年。
今にして思えば、ボクが生まれた1960年代初頭って、まだ戦後すぐっていう時間感覚だったのかもしれない。
あとは、私事ながら最初の手術から20年。
これはオペ記念日に譲るとして、それにしても、色々なことが節目を迎える年なんだと思う。
--
--
呑み会
仕事の後、新歓の呑み会。
場所は目黒。
今の職場の本社が青山から目黒に移って、2、3回行ったことがあるけど、それも数年前。
最初の職場のとき、某インクリメントPという目黒にあった会社にしばらく出向していたので、なじみと言えばなじみの場所。
とはいえ、何十年も前なので、お上りさん状態。
時間配分を間違えてしまい、目黒に着いたのは、開始の数分前。
当初、駅周辺でも見物しようと思っていたけど、そんな時間もなく急いで会場に向かった。
会場は、駅からちょっと離れた、路地裏にあるフレンチのレストラン。
ボクが着いてついて、しばらくして始まった。
普通のコース料理で、味はまあまあだけど、ボク的には、量はちょっと少なかったかも。
2時間強、うだうだして、散会。
2次会はなく、23時半ごろ帰りついた。
帰り道、来た時と同じルートでと思い、都営三田線のホームに向かい、来た大手町方面の電車に乗ったまでは良かったのだけど、どうも来た時と違う駅を取っているような気がしてきた。
後でわかったのだけど、南北線も同じルートで途中から分岐するのね。
飯田橋で降りて、東西線経由で大手町まで戻り、やっと千代田線に乗ることが出来た。
電車にもろくに乗れないのかと思うと情けない。
行き帰りに、久しぶりに島田雅彦『パンとサーカス』を読んだ。
--
--
落ち着いたかと思ったら
ここへのアクセス、落ち着いたかと思ったけどそうでもない。
1月1日からのページビューの推移は、 357>276>115>88>115>37>34>32>42>31>147>338>267>309となっている。
過去30日間の国別だと
となる。 メキシコも多いなあ。 日本は1日平均10くらい? それにしても、なんでこんなことになるのか、さっぱりわからない。
因みにブラウザ(同じく30日間)は
ブラウザは、Chrome一択状態みたい。 Firefoxは、ボクかも?
OS(同じく30日間)だと
LinaxよりUnixの方が多いのが興味深い。
--
いちじ
| 地域 | アクセス数 |
|---|---|
| Singapore | 7.15K |
| Hong Kong | 2.75K |
| Mexico | 782 |
| Japan | 269 |
| United States | 64 |
| India | 9 |
| Germany | 4 |
| Switzerland | 2 |
| United Kingdom | 1 |
| Other | 95 |
となる。 メキシコも多いなあ。 日本は1日平均10くらい? それにしても、なんでこんなことになるのか、さっぱりわからない。
因みにブラウザ(同じく30日間)は
| ブラウザ | 数 |
|---|---|
| Chrome | 11.1K |
| Firefox | 58 |
| Safari | 1 |
ブラウザは、Chrome一択状態みたい。 Firefoxは、ボクかも?
OS(同じく30日間)だと
| OS | 数 |
|---|---|
| Windows | 6.52K |
| Macintosh | 4.34K |
| Android | 243 |
| Unix | 9 |
| Linux | 5 |
| iPad | 1 |
LinaxよりUnixの方が多いのが興味深い。
--
東京サラダボウル #2
リアルタイムで見る。
鴻田麻里役の奈緒が、うちの娘に似てるような気がするのはボクだけ?
--
■
発見▶夏の北海道旅行の折、フェリーのショップで買ったフェリーのミニカー?なんだけど、船体の喫水線のところに微妙が隙間があるなと思って弄っていると喫水線で上下に分離できるようになっていることに気づいた(驚)。
分離してみると、船体上部の底に車輪がついていることを発見(驚驚驚)。
流石、トミカだけのことはある。
--
ニューノーマル
バルのオーディオ関係がひとまずリニューアルできた。
時代は進んでいるのに、機能はダウングレードされていてなんだかなあという感じ。
確かにコストは安くなってるけど、高くてもいいから同程度の製品も作っていて欲しかった。
元のシステムは、液晶で歌手名や曲名、アルバム名、アートワークも表示できたのに、今度のはLCDで、曲名や歌手名の日本語は表示できない。
当然、アートワークも。
時代的には、直接スマホ見たり操作したりする流れなんだろうけど、凹凸の無いスマホの画面を触るには目視しかなく、でっぱりのある機器の方が見なくてもいいので、安全性は高いと思われ。
--
--
べらぼう #2
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』の2回目。
平賀源内が男色というのは、知らなかった。
菊之丞というのも、つかの芝居で観た(聞いた)ような気がしたのでググってみたけど、これと言った記述は見つからなかった。
寝盗られ宗助だったような気もするけど、違うかも。
--
--
ルームランプ
ヤフオクで落札したルームランプが6日に無事到着。
見た目、問題なさそう。
ルームランプを探しているとき、バル用ルームランプのバルブ(LED製電球)がいろいろ出てきた。
明るくなりそうだし、ついでに変えようかと思い、バルケッタ用と表示のある製品をポチった。
それも、8日に着いたので、バルブを変えようとしたところ、サイズが合わない。
品番はT10-41で、HPの表示と同じなので、間違ったものが届いたわけではなさそう。
その後、いろいろHPを見ていると品番の後ろの数値はバルブの長さらしいことがわかり、元々ついていたバルブを測ってみると36mmくらいだったので、T10-36でググると、手ごろなのが見つかり、再度ポチったのが9日に到着。
今度はすんなりセットで来た。
きょう、バルから今のルームランプを外し、LEDのバルブがついたルームランプをコネクタに繋いでテスト。
無事、点灯したので、本来の位置にセットした。
流石LED、とても明るい。
ルームランプだけ今どきのクルマになった。
--
--
通院(2025-01-10)
きょうは、カテ交換と腎臓内分泌のフォローアップ。
朝のうち仕事して、8時30分頃出発。
9時45分頃到着。
受付を済ませ、採血。
終わって、地下のコンビニでお茶を買ってから泌尿器科に移動。
予定より10分遅れで呼ばれる。
経過を聞かれ、次回の予約日を告げられ、1分もしないうちに終了。
暫らく待たされ、交換。
終わって、内科のフロアに移動。
こっちも30分近く遅れて呼ばれる。
検査結果は概ね良好とのこと。
クレアチニンも、今までの値をキープ。
前回聞き忘れた上部内視鏡の結果を聞く。
検査直後に担当医は逆流性食道炎が改善してると言ってたけど、今日聞くとそうでもないらしい。
あと胃にポリープがあるけど、今のところ問題ないそう。
次回の予約を取ってもらい終了。
会計が終わって病院を出たのが、13時前。
帰りに薬局に寄ってクスリを受け取り、帰ってきて適当に食事を済ませ、その後仕事。
--
■
夜、報道1930の後、プライムニュースを途中から見る。
ゲストは、この前から気になっている先﨑彰容と片山杜秀(慶応義塾大学法学部教授)。
片山氏は初見で、存じ上げなかったのだけど、なかなか良さそう。
--
カレンダー情報 2025
あんまり引っ張ってもナニなので、そろそろお送りします。
クオリティが落ちてる気がするのはホントかもしれません。
2月は、自宅2階から。東山魁夷『冬華』 のイメージ。
3月は、内堀通りの三番町ホテルビルのエントランス。いつもサクラなのでちょっと趣向を変えてみた。
4月は、これも内堀通り、英国大使館の先で。久々にバル登場。
5月は、青海縦貫線。EVERGREENのコンテナたち。
6月は、雨の鎌倉、明月院のアジサイ。
7月は、パトロールルートにある竹やぶ?
8月は、自宅近所の中川土手から、対岸の水元方面を。
9月は、ひたち海浜公園の紅葉前のコキア。
10月は、去年の岐阜方面の旅行で訪れた巌立峡で。まだ紅葉してなかったけど、10月用の写真が見つからず。
11月は、アクアライン、上り線のトンネル。実家訪問の帰り。
12月は、スカイツリーを下から見上げてみた。
--
■
1月は、コロナがちょっと落ち着いて、GoToなんちゃらで金沢を訪れた帰りの、はくたか車中から立山連邦?を望んだカット。2月は、自宅2階から。東山魁夷『冬華』 のイメージ。
3月は、内堀通りの三番町ホテルビルのエントランス。いつもサクラなのでちょっと趣向を変えてみた。
4月は、これも内堀通り、英国大使館の先で。久々にバル登場。
5月は、青海縦貫線。EVERGREENのコンテナたち。
6月は、雨の鎌倉、明月院のアジサイ。
7月は、パトロールルートにある竹やぶ?
8月は、自宅近所の中川土手から、対岸の水元方面を。
9月は、ひたち海浜公園の紅葉前のコキア。
10月は、去年の岐阜方面の旅行で訪れた巌立峡で。まだ紅葉してなかったけど、10月用の写真が見つからず。
11月は、アクアライン、上り線のトンネル。実家訪問の帰り。
12月は、スカイツリーを下から見上げてみた。
■
| 月 | 撮影日 | 撮影場所 | 機材 | F値 | SS | fl |
|---|---|---|---|---|---|---|
| Jan | 2020-12-06 | 富山県 | PS95 | f/2.8 | 1/40 | 7mm |
| Feb | 2024-02-06 | 東京都足立区 | X-T30 | f/5.6 | 1/1000 | 55mm |
| Mar | 2023-03-24 | 東京都千代田区三番町 | X-T30 | f/3.2 | 1/34 | 25mm |
| Apr | 2022-09-11 | 東京都千代田区三番町 | S120 | f/2.8 | 1/125 | 7mm |
| May | 2023-06-04 | 東京都江東区青海 | X-T30 | f/8 | 1/420 | 36mm |
| Jun | 2019-06-22 | 神奈川県鎌倉市山ノ内 明月院 | S95 | f/4 | 1/80 | 7mm |
| Jul | 2011-09-18 | 東京都葛飾区 | S95 | f/4 | 1/250 | 7mm |
| Aug | 2021-07-29 | 東京都足立区 | S120 | f/3.5 | 1/2000 | 7mm |
| Sep | 2018-09-23 | 茨城県ひたちなか市 国営ひたち海浜公園 | S95 | f/4 | 1/250 | 7mm |
| Oct | 2024-10-25 | 岐阜県下呂市小坂町 巌立峡 | X-T30 | f/4 | 1/60 | 55mm |
| Nov | 2024-01-14 | 神奈川県川崎市川崎区 東京湾アクアライン | X-T30 | f/2.8 | 1/40 | 18mm |
| Dec | 2020-11-09 | 東京都墨田区押上 スカイツリー | S95 | f/2.5 | 1/25 | 7mm |
■
ボク的には、門柱?に張り付いたサクラの花びらの写真(3月)が気に入っている。
パトロール中の写真が多いかもしれない。
--
アンテナコントロール
きのう仕事のあと、オーディオユニットを外し、ユニットからアンテナコントロールラインを外した。
想定通り、電源を入れてもアンテナは出なくなった。
ラジオも、ノイズは入るものの、普通に聞こえる。
まあ、ラジオもネットで聞けるので、MP3と同じようにブルートゥースで飛ばせばいいし、ノープロブレム。
これで、また一つ問題が片付いた。
--
■
東京サラダボウル▶NHKドラマ10の新シリーズ。
面白そうなので、見てみた。
松田龍平は、パパによく似ている。
--
仕事始め 2025
やっと正月休みも終わり、きょうから仕事。
カレンダー▶何人かから色味について感想が寄せられた。
曰く、『色味が揃っていてきれい。』
曰く、『今年はグリーンシリーズでしょうか?赤はコンテナだけ。』
自分では意識してなかったけど、言われるとそうかもしれない。
--
ときどき
のち
■
大河ドラマ▶『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』去年はパスしたけど、今年はボク的に面白そう。
昨夜、初回を見る。カレンダー▶何人かから色味について感想が寄せられた。
曰く、『色味が揃っていてきれい。』
曰く、『今年はグリーンシリーズでしょうか?赤はコンテナだけ。』
自分では意識してなかったけど、言われるとそうかもしれない。
--
食事会(2025-01)
母親の体調のせいで実家への年始が中止になり、代わりに長男一家と食事をすることになった。
自宅からクルマで30分くらいのところにある、和食のファミレスに向かった。
しゃぶしゃぶと寿司の食べ放題のコースを選択。
このチェーンは初めてだったけど、まあ普通かなという印象。
孫にお年玉を渡す。
終わって散会。
--
いちじ
■
帰ってから、子供(次男)にバルのオーディオの交換をしてもらう。
KENWOODのIK-99、気に入っていたんだけど、キーが壊れてしまい操作できなくなったので、仕方なく交換することにした。
同じものを中古でとも思ったんだけど、発売時期が2010年3月なので、またすぐ壊れててもイヤだなと思い、新しい機種にした。
今どき1DENだと、なかなか碌な奴が見つからず、仕方なく carrozzeria のMVH-6600にした。
比較的、すんなり交換出来たので、初期設定等をした後、試しがてらちょっと走りに行ってきた。
そもそも、妥協したものなので、期待はしてなかったんだけど、まあ、それなりな感じ。
それから、何ともなのが、ユニットのパワーオンでアンテナが伸びること。
今までは、ソースをラジオにするとアンテナが伸びていたのに、ブルートゥースでスマホの音楽を聞いていてもアンテナが出っぱなし。
殆どラジオを聞くこともないので、アンテナのコントロールラインを外してしまおうと思っている。
あと、コンソールの角度が微妙で、これはどの機種にでも当てはまるんだけど、ディスプレイがリアからの光に反射して、ほぼほぼ見えない。
--
Subscribe to:
Comments (Atom)
